しみとは?
シミの原因は、紫外線、ホルモンバランス、ストレス、生活習慣など様々あります。しかしシミの1番の原因は、紫外線です。
お肌は紫外線を浴びると、メラニン色素を作って防御しようとします。メラニン色素は、お肌にとって悪いものではなく、なくてはならないものです。 若い頃は肌の新陳代謝が活発なので、メラニン色素ができてもすぐに元のお肌に戻ります。しかし年齢を重ねるにつれて、新陳代謝がにぶくなりメラニン色素がお肌に溜まってシミとなります。
紫外線をあびてすぐにシミになるものもあれば、長期間お肌の奥に潜在的にあり、年を取るにつれてシミとなって現れるものもあります。
QスイッチYAGレーザー(メドライトC6)とは?

532nmと1064nmの2種類のレーザーを照射することで、シミを取り除く事ができます。当院で取り扱っている最新のレーザー(メドライトC6)は、従来の医療用レーザーに比べ、短時間に高出力のレーザーを照射することができます。そのためお肌へのダメージを最小限に抑えて、シミの原因であるメラニン色素を取り除く事ができます。浅い部位・深い部位のどちらにもレーザーを照射することができるので、さまざまな種類のシミ・アートメイク・タトゥーなどの治療が可能です。
こんな方におススメ
- 老人性色素斑
- 脂漏性角化症
- 雀卵斑(ソバカス)
- 扁平母斑
- カフェオレ斑
- 後天性メラノサイトーシス(ADM)
- 太田母斑
- 異所性/持続性蒙古斑
- アートメイク・タトゥー (刺青) 除去
など
治療の流れ
- STEP1
-
カウンセリングにて、ドクターがお肌の状態を診察します。その後、どの治療が最もよい方法なのかアドバイスします。
- STEP2
-
クレンジング・洗顔してメイクを落としていただきます。
- STEP3
-
QスイッチYAGレーザーを照射します。
通常、麻酔は必要としませんが、ご希望があれば、表面麻酔をしていただけます。 - STEP4
-
照射後、照射部位は白くなります。これがカサブタ化します。
- STEP5
-
照射後は、肌色の創傷保護テープを貼ります。患部をカバーし、治癒に最適な湿潤環境を維持します。
施術時間 | 1~2分 |
---|---|
麻酔方法 | 特に必要ありません。ご希望があれば、表面麻酔することもできます。 |
痛み | 輪ゴムで軽く弾く程度の痛みがあります。 |
施術後 | レーザーを照射した部分は、カサブタになります。1週間ほど経過すると、カサブタが取れると同時に、シミがなくなります。 |
注意点 | 日焼けは、悪化の危険がありますので控えてください。 |
よくある質問
- 1回でシミを取り除くことができますか?
- シミの種類・メラニン色素の量・メラニン色素の深さによって、治療回数が異なります。1回でシミを取り除く事ができる場合もありますが、数回治療が必要な場合もあります。
- シミ治療は痛いですか?
- 輪ゴムで軽くはじく程度の痛みがあります。 痛みが苦手な方には、麻酔テープを用意していますので、ご安心ください。
- シミのレーザー治療後に、何らかの処置が必要ですか?
- キレイにシミを取り除くため、肌色の創傷治癒テープを1週間程度貼っていただきます。
- 妊娠しています。シミ治療できますか?
- 妊娠中の治療は、ご遠慮いただいています。
- シミ治療の副作用はありますか?
- 適した治療をすれば、特に副作用はありません。
- アレルギー体質ですが、シミ治療できますか?
- 光アレルギーの方は、治療することができません。その他のアレルギーであれば、大丈夫です。
- シミ治療しれば、二度とシミはできませんか?
- お肌の老化を止めることはできないので、紫外線などの影響でまたシミができてしまうことがあります。